【マッチョは活力旺盛ってホント?】
あなたは街を歩いていて、
マッチョ(=筋肉ムキムキ)の人を見かけた時に、 「なんだか夜もすごそうだな~」 なんて思ったことはありませんか? また、学生時代、 レスリング部やラグビー部などの体育会系の友人が、 「俺は一晩で●回もいけるぜ!」 と自慢していた・・・ などといった経験はありませんか? ![]() 筋肉ムキムキのマッチョな人は、 本当に活力が旺盛なのでしょうか? 結論を言いますと、 ■肉体的な逞しさと男性活力は、ある程度比例する というのは本当です。(^-^) では、さっそくその理由をお話したいと思います。 まずここで大きなポイントとなるのは、 活力面においても重要な働きをしている 「男性ホルモン」です。 なぜかというと、 「男性ホルモン」は運動や筋力トレーニングと 密接に関わっているからです。 では、運動や筋力トレーニングと男性ホルモンが、 具体的にどのように関わっているのか? というと・・・ 1.運動をして筋肉を活動させると、 筋肉の細胞の一部と 男性ホルモン(テストステロン) が結びついて、肉体の筋肉量が増える。 ▼ 2.男性ホルモン(テストステロン)が 消費され減少していく。 ▼ 3.脳から副腎などの器官に対して 男性ホルモン(テストステロン)の さらなる増産命令が出される。 という流れになっています。 つまり・・・ ![]() 2.筋力アップ 3.男性ホルモン増産 4.元気な活力! といった循環が生まれるのです。 このようなことから、運動をすることは、 筋肉を鍛え、健康状態や肉体の見た目を 良くするばかりでなく、同時に 男性ホルモンの分泌を活発化させるので、 健康的な活力維持にも繋がっていくのです。 また、継続的に運動をすることによって、 男性の機能を低下させる原因の一つとされている 「肥満」の解消にも繋がるので、 さらに効果的です。(^-^)b ※脂肪が増えると、血流の悪化や成人病の原因になる だけでなく、男性ホルモンの働きを阻害する 「性ホルモン結合タンパク」という物質が 大量に製造されてしまうので、 活力や男性パワーなど の低下に繋がってしまうのです。 というわけで、日々の運動やトレーニングは、 私たちの心身の健康状態の改善や、 引きしまってカッコいい肉体作りに役立つ というだけでなく、元気な活力維持にも繋がるため、 とても重要なのです。 まずはできることからで構いませんので、 ぜひ無理をしない範囲で、少しずつ 取り組んでみましよう! ☆\(^▽^)/☆ ファイト! ![]() 筋肉を作ったり 男性ホルモンを生成するには、 適切な栄養摂取も必要不可欠です。 肥満を気にし過ぎて、必要な栄養を摂らずに ハードなトレーニングばかりを行うと、 かえって身体を痛めてしまうこともあるので、 ご注意くださいね。 ■【参考資料】「活力低下とメタボの関係とは?」 ■【参考資料】「運動とサプリの組み合わせがイイ!」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★★今日のポイント★★ 筋肉が作られる時には、 男性ホルモン(テストステロン)が消費される。 それを補うために脳から更なるホルモンの増産命令が 出され、男性ホルモンが大量に 分泌されるようになる。 そのため、運動や筋力トレーニングは、 心身の健康・リフレッシュや引き締まった肉体作りに 繋がるだけでなく、活力維持にも有用である。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
