サプリを飲む以外の方法もご紹介!男性を元気にする活力サポートマメ知識



【男性活力の味方!●●●さん】


突然ですが、あなたには

この「●●●さん」が誰のことか

お分かりになりますでしょうか?



●●●さんは、

あなたの活力維持の味方になってくれる

とても心強い存在なんですよ。




ちょっと考えてみてください。




■ニンニク大好き「佐々木さん」?



…きっと元気な活力の持ち主だ!



■筋肉モリモリ「五十嵐さん」?



…夜もパワフルに決まってる!



■趣味はカラオケ「長谷川さん」?



…活力維持にはストレス解消!



いかがでしょう?




では、正解を発表したいと思います。




正解は・・・「アミノ酸」でした~。\(^▽^)/




・・・・・。




・・・・・。




・・・・・。(^▽^;)




まじめに考えていただいた方、

どうもすみません… m(_ _)m




さあ!気を取り直して行きましょう!




今回は、

「アミノ酸が男性活力に役立つ」というお話です。



・・・と、その前に、

私たち人間の身体は約65%が

水分でできていることをご存知でしょうか?



なんと身体の半分以上が液体なんですね~。




そして、次に多いのが約16%を占めるタンパク質。



ここがポイントです。




実は、筋肉や皮膚、内臓、

さらには血液中のヘモグロビンなど

人間の身体の組織のほとんどが

タンパク質から作られているのです。




身体を作るのに欠かせないタンパク質ですが、

一言にタンパク質と言っても、

実は何種類ものアミノ酸によって構成されています。



アミノ酸は全部で20種類あり、

体内で各種アミノ酸が組み合わされることによって

身体作りに必要な様々なタンパク質が

合成されているのです。



中には一種類でもアミノ酸が欠けると

合成されないタンパク質もあります。



そのため健康的な身体の維持には、

各アミノ酸をバランスよく摂取し、

体内に豊富に存在させることが

重要とされているのです。




もし、アミノ酸が不足してしまうと、

必要なタンパク質が合成されず、内側の組織作りを

スムーズに行うことができなくなってしまいます。



それはエネルギーの低下や

身体のコンディション不良にも繋がってしまいます。




それだけではありません!




なんとアミノ酸不足は、

男性の活力にも

マイナスの影響を

及ぼしてしまうのです!




その理由は、

夜の元気に欠かせない男性エネルギーは、

アミノ酸を材料として生成されているからです。




アミノ酸不足による活力低下を防ぐには、

やはりアミノ酸を多く含む食材を食べて、

内側のアミノ酸の量を潤沢にすることが

大切なのです。




実を言うと、アミノ酸は

体内でも製造することが可能な栄養素です。




しかしその一方で、アミノ酸には

自分の体内では製造できず、

外部から摂取しなければならないアミノ酸も

存在しています。



それは・・・



バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、

リジン、ヒスチジン、メチオニン、

フェニルアラニン、トリプトファンの9種類。



これらは、体内で製造はできないが

身体には必要なアミノ酸であることから

「必須アミノ酸」と呼ばれています。




元気な活力を維持するためには、

栄養バランスの良い食事に加え、とりわけ

この必須アミノ酸を豊富に含んだ食材を

食べることも有用です。



必須アミノ酸を多く含む食材には、

大豆や乳製品、肉類や魚類など

身近なものがとても多いです。



ぜひ、毎日の食事に

これらの食材を積極的に取り入れ、

内側の各種アミノ酸を切らさないよう

心掛けましょう。




必ずや「アミノ酸」はあなたの活力維持の

強い味方となってくれることでしょう!\(^0^)






■【参考資料】「●色の食べ物は活力に良い?」

■【参考資料】「活力に役立つ“陸のウナギ”!?」




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★今日のポイント★★

活力維持には、男性エネルギーの材料となる

「アミノ酸」を摂取することが大切。

中でも「必須アミノ酸」は、体内で製造することが

できないため、日々の食事から摂取しよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━