サプリを飲む以外の方法もご紹介!男性を元気にする活力サポートマメ知識



【ネバネバ納豆で活力対策もネバーギブアップ!】


普段、私たちがごく普通に食べている物の中には、

活力維持や持続力サポートに貢献してくれる食べ物が

意外とたくさんあります。(^-^)



例えば、日本の朝食でよく食べられている「納豆」も

その一つ。



毎朝の「納豆」と「白いごはん」は欠かせない!

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?



納豆は昔から(一説には弥生時代とも言われています)、

日本で食されてきた食べ物です。



よく「発酵食品は身体に良い」と言われますが、

この納豆もその発酵食品に含まれます。



納豆菌の作用によって大豆を発酵させ、

あの独特の香りを持った納豆が作られるのです。




では、納豆はなぜ

男性の活力維持に役立つのでしょうか?



それは、納豆の中に「ムチン」という成分が

含まれているためです。



ムチンは、他のネバネバ食材(山芋・オクラなど)にも

多く含まれている成分で、

たんぱく質の吸収をサポートする働きを持っています。



たんぱく質の吸収を助けてくれるため、

私たちの身体に元気をもたらすと共に、

活力維持にもプラスに働きます。(^-^)



実はこのムチンは、

納豆をかき混ぜてネバりを出せば出すほど、

その働きがさらに強くなることが分かっています。



ですから、これから納豆を食べる時には、

しっかりかき混ぜてから食べるようにしたいですね!




また、納豆特有のあのネバネバした糸引きは、

「ナットウキナーゼ」という酵素に由来しています。



このナットウキナーゼには、

内側の流れをサラサラにする作用がある

と言われています。



活力不足・持続力低下の悩みを克服するには

“内側のスムーズな流れ”がとても大切ですから、

このナットウキナーゼも活力維持に役立つ

というわけです。




最後に・・・

納豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど、

重要な栄養素をたっぷりと含んでいますが、

他の食材と比べて相対的に脂質やカロリーが

低いのがうれしい特徴です。(^-^)v



活力の悩みを克服するためには、

肥満(メタボリック症候群)を解消することも有効ですが

その点、納豆に含まれている脂質は

100g中10g程度なので、肉と比べるとやはり

バランスが良いと言えるでしょう。



少し多く食べたからといって太る心配もなく、安心して

日々の食卓にあげることができますよね。(^-^)b




というわけで、あなたもぜひ

毎日の朝食に一品「納豆」を加えて、

活力維持に役立ててみてはいかがでしょう?





■【参考資料】「大豆パワーで滋養サポート!!」

■【参考資料】「活力に役立つ“陸のウナギ”!?」




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★今日のポイント★★

納豆に含まれる「ムチン」は男性の元気な身体を

サポートし、また、「ナットウキナーゼ」はスムーズな

流れの促進作用によって、活力維持に役立つ。

しかも、納豆は脂質やカロリーが低く、活力低下の要因

の一つである「肥満」の予防にも有用である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━