サプリを飲む以外の方法もご紹介!男性を元気にする活力サポートマメ知識



【水中で活力維持?】


元気な活力を維持し、

なおかつ活力の低下を予防するには、

「毎日の食事や摂取する栄養素」がとても重要です。




また、それに加えて

運動をしたり身体を動かすことも

男性活力に大きく役に立つ、とこれまでに

当店のメルマガやこのコーナーで紹介してきました。




今回は、その活力維持に効果的な運動の一つとして、

「水泳」をご紹介したいと思います!

 スイ~~~ ・゜゜・。へ(* ´ー`)_




TVや雑誌でもよく言われるように、

全身運動である「水泳」は、

身体全体を効率よく

鍛えることができる理想的な運動です。



その中で、今回は活力維持という観点から

あなたに「平泳ぎ」をお勧めします。



その理由は・・・



「平泳ぎは内股(太もも)の筋肉を

 効果的に鍛えることができるから」



です!



内股の筋肉を鍛えることは、

下半身の血流を良くしたり、男性パワーの発揮や

また、その持続力の向上に繋がるため、

男性の活力維持に大いに役立つのです。




ちなみに、

泳ぎが得意でないという方でも、

水の抵抗がある水中を歩くだけで、

足腰(下半身)を鍛える効果が期待できます。



水中では余計な力がいらないので、

うっかり筋肉や腱を痛めてしまうといったリスクが

少ないのもお勧めのポイントです。b(^-^)



ですので、

「ウォーキングやジョギングは膝にくるし、

 筋トレやスクワットはキツくて続けられない…」

という場合には、この水泳は特に適した運動です。



ただし、活力維持のための運動は、

定期的に行うことはもちろんのこと、

継続的に行うこともとても重要です。



ですから、ウォーキングでもジョギングでも、

水泳でも水中ウォーキングでも、

ご自身の好みに合った方法で、

そして続けることが苦痛にならない方法を選んで、

しっかりと継続していくことが大切ですね。




ということで、暑い季節は冷たい水の中で

活力維持に励みましょう!

 スイ~~~ ・゜゜・。へ(* ´ー`)_






■【参考資料】「ポカポカ陽気は活力サポート日和」

■【参考資料】「活力低下とメタボの関係とは?」




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★今日のポイント★★

水泳は、下半身の筋肉を効果的に鍛えることができ、

また身体への負担も少ないので、

膝や腰などを痛めることなく

効果的に体力・活力維持に励むことができる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━